JR 中央線とは?
中央線は東京駅から新宿駅を通り、立川、八王子といった23区外でも栄えた街を通る路線です。
学生の利用者も多く、新宿駅から西側へ離れれば離れるほど家賃も抑えられるので住むにも適した路線と言えます。
また、乗り換えが非常にしやすい路線でもあるので、東京都内どこへ行くにしても利用しやすい路線だと言えます。
その分人気も高く利用者が多いのですが、うまく付き合うことができればかなり非常に住みやすい路線と言えるでしょう。
中央線 停車駅一覧(32駅)
東京 | とうきょう | ●JR線 ●東京メトロ丸ノ内線 |
神田 | かんだ | ●山手線 ●京浜東北線 ●東京メトロ銀座線 |
御茶ノ水 | おちゃのみず | ●中央・総武線各停 ●東京メトロ丸ノ内線 |
水道橋 | すいどうばし | ●中央・総武線各停 ●都営三田線 |
飯田橋 | いいだばし | ●中央・総武線各停 ●東京メトロ東西線 ●東京メトロ有楽町線 ●東京メトロ南北線 ●都営大江戸線 |
市ヶ谷 | いちがや | ●中央・総武線各停 ●東京メトロ有楽町線 ●東京メトロ南北線 ●都営新宿線 |
四ッ谷 | よつや | ●中央・総武線各停 ●東京メトロ丸ノ内線 ●東京メトロ南北線 |
信濃町 | しなのまち | ●中央・総武線各停 |
千駄ヶ谷 | せんだがや | ●中央・総武線各停 |
代々木 | よよぎ | ●山手線 ●中央・総武線各停 ●都営大江戸線 |
新宿 | しんじゅく | ●JR線 ●東京メトロ丸ノ内線 ●都営大江戸線 ●京王線 ●小田急線 |
大久保 | おおくぼ | ●中央・総武線各停 |
東中野 | ひがしなかの | ●中央・総武線各停 ●都営大江戸線 |
中野 | なかの | ●中央・総武線各停 ●東京メトロ東西線 |
高円寺 | こうえんじ | ●中央・総武線各停 |
阿佐ヶ谷 | あさがや | ●中央・総武線各停 |
荻窪 | おぎくぼ | ●中央・総武線各停 ●東京メトロ丸ノ内線 |
西荻窪 | にしおぎくぼ | ●中央・総武線各停 |
吉祥寺 | きちじょうじ | ●中央・総武線各停 ●京王井の頭線 |
三鷹 | みたか | ●中央・総武線各停 |
武蔵境 | むさしさかい | ●西武多摩川線 |
東小金井 | ひがしこがねい | |
武蔵小金井 | むさしこがねい | |
国分寺 | こくぶんじ | ●西武国分寺線 ●西武多摩湖線 |
西国分寺 | にしこくぶんじ | ●武蔵野線 |
国立 | くにたち | |
立川 | たちかわ | ●中央本線(東日本) ●青梅線 ●南武線 |
日野 | ひの | ●中央本線(東日本) |
豊田 | とよだ | ●中央本線(東日本) |
八王子 | はちおうじ | ●中央本線(東日本) ●横浜線 ●八高線 |
西八王子 | にしはちおうじ | ●中央本線(東日本) |
高尾 | たかお | ●中央本線(東日本) ●京王高尾線 |
この中で家賃が安くなってくるのが東中野からです。1Kなどが平均8万円前後で借りることができます。
東中野を超えるとぐっと家賃が抑えられます。中野駅の駅前にはお店や飲み屋が集中する歓楽街のような場所になっており、人も集まるのでがやがやした雰囲気があります。
そのぶん食べるところには困らないですし、商店街を抜けてしまえば一気に住宅街になります。
中野駅から新宿駅まで5分で行けるので、非常に利便性の高い駅と言えます。
中央線のおすすめ最寄り駅
前述したとおり、中野駅はかなりオススメです!
また、更に家賃を抑えたい場合、国分寺駅などもいいでしょう。1Kの平均家賃が6.5万円ほどになり、費用はかなり抑えられます。
あたりもお店などが多く、賑わいもあるので生活はしやすいと思います。
ただし、新宿までの時間が25分ほどかかるので、通勤・通学などで利用する場合は生活リズムと相談して決めるのがいいでしょう。