秋葉原駅周辺は住むのに適しているのか、という疑問を解決するために情報をまとめてみました!
初めて上京する人にとって住みやすい街なのか、気になる方必見です!
秋葉原駅の概要
秋葉原と聞いてまず思いつくのは
- 電化製品が集中する街!
- 2次元とゲームの街!
- マニアックなお店が集まる街!
….などなど、秋葉原という地名で様々な思いを馳せる人が多いことでしょう!
そしてその思いは一寸の間違いも有りません。ほぼ全ての階がヨドバシカメラの大型商業施設があり、大型家電を求める人で連日大賑わいです。
アニメ、アイドル、メイドといった秋葉原特有の雰囲気が宿る店舗。ゲームセンター、パソコンショップ、はたまた通信技術やLED、アンテナといったマニアックなショップまでが集まる、まさに技術が一極集中したような独特な雰囲気が漂う街です。
とはいえ、昔は電気街として栄えていましたが、今ではサラリーマンも多数通う街としても成長しています。外国人も多く観光に訪れるため、一言で言い表すにも難しい街になってきました。
秋葉原駅周辺の評価
秋葉原駅周辺の住みやすさとほか駅へのアクセスの良さなどなどをまとめると、このような評価になります!
住みやすさ | |
交通アクセス | |
買い物のしやすさ | |
娯楽施設 | |
家賃相場 |
住みやすさ
常に明るく、様々な趣味を追い求めるお店が集まっている秋葉原では、それぞれの目的で訪れた人がふらっと寄るための飲食店も多いです。意外と秋葉原には飲食の有名店が多く集まる街です。外食には困らないでしょう。
しかし、スーパーなどが少なく、生活必需品を集めるには苦労するでしょう。また、駅周辺には常に多くの人が行き交うので、毎日出かける人は慣れるまでは人混みによるストレスを感じることでしょう。
夜遅くなると働きに来ていた人が帰っていくので、途端に静かになります。騒音被害はそこまで多くないと考えられます。
交通アクセス
山手線が通っているので、東京駅、新宿駅、渋谷駅、池袋駅、品川駅といった東京都内でも主要な駅へ簡単にアクセスできます!
その他、京浜東北線、総武線などが東西南北に伸び、神奈川、埼玉、千葉に行くための乗換駅としても優秀です。
地下鉄であれば東京メトロ日比谷線が利用できるので、秋葉原を経由すれば関東のほとんどの場所へ向かうことができると言っても過言ではありません。
通勤ラッシュなどで混みやすいのが難点ではありますが、本数が多いので最悪でも乗れないということはないのがポイントです。
買い物のしやすさ
大型家電や、パソコン・部品などを買い集めるのに秋葉原以上に優れた場所はないでしょう。電子部品や電子工作キットの販売で有名な秋月電子通商の実店舗があるなど、好きな人はとことんハマるお店がたくさんあります。
他にもパソコン、スマートフォン専門のお店など特に電化製品に強いお店が数多く存在します。
それだけではなく、スポーツ用品店が充実しており、様々な趣味・娯楽を突き詰めたい時に有用なお店ばかりが集まっています。
娯楽施設
秋葉原といえばメイドカフェなどが有名でしょう。それに加え、無数のゲームセンターが密集していて、さらにはVR体験が出来るゲームセンターもあります。それ以外にも行列ができる有名な飲食店が集まっていて、スポーツ量販店も沢山集まります。
実際にスポーツを行う場所は少ないですが何か買い揃えたり、普段できない事を体験しに行くのには最適な場所と言えるでしょう。
休日はフリーマーケットや展示会が開催されることもあるので、イベントにも事を欠きません。
家賃相場
秋葉原駅周辺の一人暮らしができる賃貸の家賃相場はおよそ10万円。1Kの25㎡という条件で探せば9.5万円の物件を探すことができると思います。
とはいえ、いきなり東京に来て一人暮らしをするという人にはかなり賃料が高いです。
秋葉原駅から離れた場所で、設備が洗面台と風呂が一緒になった物件という条件で探せば8万円後半の賃貸も探すことが出来ます。部屋の広さや、実際のライフワークにあっているかどうか、よく検討して選びましょう。
秋葉原駅への行き方
秋葉原駅は乗換駅としてもかなり有用で、交通の便も悪くないです。
といった路線が集まっていて、駅前にはバス停もあります。特に総武線から山手線の乗り換えはかなり多く、朝の時間は激混み間違い無しの駅でもあります。
また、秋葉原駅という名前ではないですが岩本町駅という都営新宿線の駅にも非常に近く、秋葉原駅の南側に目的地があるなら都営新宿線を利用するというのも手です。
秋葉原駅へ30分以内に辿り着く駅は?
東京に行く理由の一つとして秋葉原に行ってみたい、秋葉原に通いたい!というのは少なくないと思います。勤務地とするならなおさらのこと、ここに近い場所が良いですよね。
路線 | 家賃が安くて、住むのにオススメな最寄り駅 |
JR総武線 | 新小岩駅 市川駅(千葉県) |
JR山手線 | 駒込駅 大塚駅 |
JR京浜東北線 | 川口駅(埼玉県) |
東京メトロ日比谷線 | 北千住駅 |
つくばエクスプレス | 北千住駅 青井駅 |
路線が多いので、行き方は沢山あります!
北南西東と、何処から行くにしても手段があるので、あとは住みやすさやその他の目的に合わせて最寄り駅を選ぶといいでしょう。川口駅は埼玉にはなりますが、テレビで紹介されたりするほど、安いスーパーや物件が集まり、住みやすいという情報も多く集まっています。
ただし、つくばエクスプレスは早くて何処に住んでも秋葉原へ楽にいけますが運賃がやや高めです。そこはお気をつけください。
秋葉原に住むとしたら…?
秋葉原は住むのには適さない街です。飲食店は非常に多く、生活しやすいとは思いますがそのためのコストが非常に高くついてしまいます。
ワンルームの平均賃料が10万円程に差し掛かるレベルなので、生活コストを抑えるためには少し離れた場所に居住を構えるべきでしょう。
徒歩15分圏内で8万円という条件で抑えた場合、15㎡ほどの1Kといった部屋になるでしょう。秋葉原に趣味で住みたいという場合、買い物を多くする可能性があります。その場合だと狭い部屋では十分に趣味を楽しめない可能性があります。
多少離れても、広く収納に優れた部屋を借りてみるのはいかがでしょうか。
秋葉原に行くなら知っておきたい・抑えておきたいポイント
観光客がたくさん集まる街
秋葉原は電化製品のお店、アニメ・ゲームグッズといったサブカル系のお店、多くのゲームセンターやパチンコ屋。ホテルやビジネスオフィスなど、多岐に及ぶジャンルが一極集中する街です。その姿をひと目見ようと集まる観光客が非常に増えてきており、観光客向けの商売も行われていたりします。
欲しい電化製品が見つかる!
やはりなんと言っても、ものすごくでかいヨドバシカメラがあるというのが強いです。日本中の電化製品が集まっており、なにか見たい、触ってみたいという要望が叶う場所です。ヤマダ電機やビックカメラもありますので溜めているポイントに寄って使い分けもができます。
それ以外にもパソコンショップとして有名な、TSUKUMO、パソコン工房。中古製品を沢山保持するソフマップなどが軒を連ねる場所です。
ただし、それに見合う程の人が集まってますので、気疲れしてしまうのは覚悟しておきましょう。
アニメ・ゲームグッズが集まる!
電化製品だけではなく、アニメイト、とらのあなといった有名なアニメグッズを扱うお店も多く集まっています。秋葉原の街を歩けば美少女のポスターがすぐに目につくはずです!
そのためイベントも多くやっておりますので、趣味が合致すればまったく飽きが来ない街と言えますね。
秋葉原といえばメイドカフェ、なんていう人もいるかも知れないですね。そういったお店もたくさん並んでいますので、興味があれば是非訪れてみましょう!
秋葉原駅へ通う場合のオススメ駅
西日暮里駅
山手線上の駅の1つで、山手線上では家賃が非常に安く、秋葉原駅にも近い駅です。1Kで25㎡ほどの広さの物件が7.5万円ほどで住むことが出来ます。
住みやすさや生活しやすさは東京都内で比較するとおよそ平均的な場所になりますが、秋葉原駅よりは生活しやすく、静かな住居を借りることができるでしょう。